公式LINEが新しくなりました。
お友達登録よろしくお願いします!
===========================================================================
10月1日(土)薮伊豆寄席「日本橋つかさの会」を開催いたしました。
出演=三遊亭司
演目=「粗忽長屋」司
「片棒」司
「ざこ八」
お食事=「おアトもよろしくセット」
ご来場の皆様、ありがとうございました。
引き続き新型コロナウィルス感染予防対策に注意を払い、ご来場のお客様方にもご協力いただきました。お楽しみいただけましたでしょうか?
【新型コロナウィルス感染予防対策として】
・本日のご参加は18名様、(氏名・電話番号・感染拡大防止ガイドラインの事前了解確認済み)
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などをアルコール消毒液にて消毒いたしました。
・ご参加の皆様全員(演者、お客様)に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。37℃以上の方はいませんでした。店の従業員も同様に検温・手指の消毒をしております。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。店の従業員もマスク着用しておりました。
・開演前・開演中は窓を開けて常に換気していました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。
・お客様のご希望により飛沫防止のアクリルパネルを取外しいたしました。皆様が和やかに過ごされるように配慮しました。
・お食事中のお客様同士による席を移動しての飲食はありませんでした。
・お食事中は窓を開け常に換気していました。
●東京都感染拡大防止ガイドライン
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/
新型コロナウィルスの感染が早く終息しますように。
それまでお客様方のどなたもどうぞご自愛くださいませ。
ご来場の皆様、ウィルス感染予防に引き続きご協力いただきありがとうございました。
次回の「日本橋つかさの会」は11月3日(木祝)です。
コロナウィルス感染拡大防止対策を引き続き行いつつ、開催いたします。
またどうぞお越しいただけますように。
===========================================================================
9月25日(日)柳家花緑独演会「落語とそばの会 第156回」を参加の人数を縮小、ガイドラインに沿った十分なコロナ感染対策も実施して開催しました。
出演=柳家花緑
演目=「まんじゅうこわい」緑助
「目黒のさんま」花緑
「刀屋」花緑
お食事=そばのコース
定員数を縮小して40名のご来場でした。ありがとうございました。
新型コロナウィルス感染予防対策にもご協力いただきました。
柳家花緑の落語とそばの会は150回を超えました!!
第1回は平成10年3月。以来2か月に1度、今年からは毎月1度となり開催を重ね今月で156回を迎えました。これもひとえにお客様方のご支援のおかげです。ありがとうございますの気持ちを込めて、記念に竹の団扇をお配りしました。どうぞご愛用くださいませ。
表は「藪」
裏は「柳家花緑の千社札」と「落語とそばの会」
ご愛用くださいませ。
今年の3月からお配りした記念の団扇はこれで終了とさせていただきます。
2階の様子 堀こたつの様子
本日のお客様
美人のたぬき柄のマスク、着物姿がお似合いです。
回は10月17日(月)第157回、午後6時開演 御予約お待ちしています。
次の次は11月13日(日)第158回、売切れ。
【新型コロナウィルス感染予防対策として】
●劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン
https://www.zenkoubun.jp/info/2020/pdf/0514covid_19.pdf
●事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/
今回は
・ご参加の人数を縮小し41名様(氏名・電話番号の確認済み)となりました。
・演者と客席を離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などをアルコール消毒液にて消毒いたしました。
・ご参加の皆様に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。
・開演前・開演中は窓を開けて常に換気していました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。
・お食事中のお客様同士による席を移動しての飲食はありませんでした。
ご来場の皆様、ウィルス感染予防にご協力ありがとうございました。
このあとの予定:
次【柳家花緑独演会 落語とそばの会 第157回】
10月17日(月)18:00開演です。ご予約お待ちしています。
次の次【柳家花緑独演会 落語とそばの会 第158回】
11月13日(日)売切れです。
===========================================================================
季節のおそばが変わりました。
旬のきのこたっぷりのメニューです。
鶏きのこせいろ…1,350円
他にも旬のきのこをたっぷり使ったおつまみなど。
ご来店お待ちしております。
季節のおそば・季節のおつまみはこちらから≫
===========================================================================
9月17日(土)薮伊豆土曜寄席「三語楼とそばの会」を開催しました。
高座=四代目柳家三語楼
お囃子=村上(三味線)
「狸の札」三語楼
「笠碁」三語楼
(中入り)
「真二つ 山田洋次・作」三語楼
お食事=おアトもよろしくセット
ご来場の皆様、ありがとうございました。
ウィルス対策にも引き続きご協力いただきました。
三語楼の大風呂敷と本日のお客様
【新型コロナウィルス感染予防対策として】
公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」及び東京都防災ホームページ「事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン」を参照しガイドラインに沿って対策を取りました。
●劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン
https://www.zenkoubun.jp/covid_19/files/1015covid_19.pdf
●事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン~新しい日常に向けて~
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/index.html
・本日のご参加は19名様、(氏名・電話番号・感染拡大防止ガイドラインの事前了解確認済み)
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などを次亜塩素酸消毒液にて消毒いたしました。
・ご参加の皆様全員(演者、お客様)に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。37℃以上の方はいませんでした。店の従業員も同様に検温・手指の消毒をしております。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。店の従業員も常時マスク着用しております。
・開演前・開演中は窓を開けて常に換気していました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。お食事中は過度の大声などはなく和やかに過ごされるように配慮しました。
・お食事中のお客様同士による席を移動しての飲食はありませんでした。
・お食事中も窓を開け常に換気していました。
新型コロナウィルスの感染がどうぞ終息しますように。
それまでお客様方のどなたもどうぞご自愛くださいませ。
ご来場の皆様、ウィルス感染予防にご協力ありがとうございました。
次回の「三語楼とそばの会」は10月22日(土) 第100回記念です。
===========================================================================
9月10日(土)薮伊豆寄席「日本橋つかさの会」を開催いたしました。
出演=三遊亭司
演目=「狸札」司
「目黒のさんま」司
「小言幸兵衛」
お食事=「おアトもよろしくセット」
ご来場の皆様、ありがとうございました。
引き続き新型コロナウィルス感染予防対策に注意を払い、ご来場のお客様方にもご協力いただきました。お楽しみいただけましたでしょうか?
【新型コロナウィルス感染予防対策として】
・本日のご参加は19名様、(氏名・電話番号・感染拡大防止ガイドラインの事前了解確認済み)
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などをアルコール消毒液にて消毒いたしました。
・ご参加の皆様全員(演者、お客様)に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。37℃以上の方はいませんでした。店の従業員も同様に検温・手指の消毒をしております。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。店の従業員もマスク着用しておりました。
・開演前・開演中は窓を開けて常に換気していました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。
・お客様のご希望により飛沫防止のアクリルパネルを設置・または取外しいたしました。皆様が和やかに過ごされるように配慮しました。
・お食事中のお客様同士による席を移動しての飲食はありませんでした。
・お食事中は窓を開け常に換気していました。
●公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」及び東京都防災ホームページ「事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン」を参照しガイドラインに沿って対策を取りました。
●劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインhttps://www.zenkoubun.jp/info/2020/pdf/0514covid_19.pdf
●事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/
新型コロナウィルスの感染が早く終息しますように。
それまでお客様方のどなたもどうぞご自愛くださいませ。
ご来場の皆様、ウィルス感染予防に引き続きご協力いただきありがとうございました。
次回の「日本橋つかさの会」は10月1日(土)です。
コロナウィルス感染拡大防止対策を引き続き行いつつ、開催いたします。
またどうぞお越しいただけますように。
===========================================================================
8月27日(土)「薮伊豆唄の会」遠峰あこ唄とアコーディオン 開催しました。
出演=唄うアコーディオン弾き 遠峰あこ
演目= 【第一部】
一週間に十日来い
酒三昧
バルセロナ音頭
新山下音頭
京の四季
【第二部】
両国
ボクかっぱ巻き
ていんさぐのはな
オイランEVERYDAY
津軽海峡冬景色
お江戸日本橋薮伊豆音頭
お食事=「おアトもよろしくセット」
3年ぶりに開催!盛況でございました。
お越しいただいたファンの皆さま、ありがとうございました。
感染症対策にもご協力いただきました。
演奏の最後にいつも「薮伊豆音頭」があり席亭として光栄です。
お食事の席も満席で、皆様にお楽しみいただきました。
次回もどうぞよろしくお願いいたします。
「遠峰あこオフィシャルページ」も合わせてご覧ください。
http://www.tominegumi.com/
【新型コロナウィルス感染予防対策として】
公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」及び東京都防災ホームページ「事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン」を参照しガイドラインに沿って対策を取りました。
●劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン
https://www.zenkoubun.jp/covid_19/files/1015covid_19.pdf
●事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン~新しい日常に向けて~
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/index.html
・本日のご参加は36名様、(氏名・電話番号・感染拡大防止ガイドラインの事前了解確認済み)
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などを次亜塩素酸消毒液にて消毒いたしました。
・ご参加の皆様全員(演者、お客様)に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。37℃以上の方はいませんでした。店の従業員も同様に検温・手指の消毒をしております。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。店の従業員も常時マスク着用しております。
・開演前・開演中は窓を開けて常に換気していました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。お食事中は過度の大声などはなく和やかに過ごされるように配慮しました。
・お食事中も窓を開け常に換気していました。
新型コロナウィルスの感染がどうぞ終息しますように。
それまでお客様方のどなたもどうぞご自愛くださいませ。
===========================================================================
8月27日(土)夜は貸切となりました。
どうぞよろしくお願い申し上げます。店主
===========================================================================
8月20日(土)薮伊豆土曜寄席「三語楼とそばの会」を開催しました。
高座=四代目柳家三語楼
「かぼちゃ屋」三語楼
「応挙の幽霊」三語楼
(中入り)
「夏の医者」三語楼
「ちりとてちん」三語楼
お食事=おアトもよろしくセット
ご来場の皆様、ありがとうございました。
ウィルス対策にも引き続きご協力いただきました。
【新型コロナウィルス感染予防対策として】
公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」及び東京都防災ホームページ「事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン」を参照しガイドラインに沿って対策を取りました。
●劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン
https://www.zenkoubun.jp/covid_19/files/1015covid_19.pdf
●事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン~新しい日常に向けて~
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/index.html
・本日のご参加は14名様、(氏名・電話番号・感染拡大防止ガイドラインの事前了解確認済み)
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などを次亜塩素酸消毒液にて消毒いたしました。
・ご参加の皆様全員(演者、お客様)に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。37℃以上の方はいませんでした。店の従業員も同様に検温・手指の消毒をしております。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。店の従業員も常時マスク着用しております。
・開演前・開演中は窓を開けて常に換気していました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。お食事中は過度の大声などはなく和やかに過ごされるように配慮しました。
・お食事中のお客様同士による席を移動しての飲食はありませんでした。
・お食事中も窓を開け常に換気していました。
新型コロナウィルスの感染がどうぞ終息しますように。
それまでお客様方のどなたもどうぞご自愛くださいませ。
ご来場の皆様、ウィルス感染予防にご協力ありがとうございました。
次回の「三語楼とそばの会」は9月17日(土)です。
===========================================================================