===========================================================================
月別アーカイブ: 2023年6月

扇生とそばの会(桂扇生)
薮伊豆土曜寄席「三語楼とそばの会」第108回を開催しました。
6月17日(土)薮伊豆土曜寄席「三語楼とそばの会」第108回を開催しました。
高座=四代目柳家三語
「子ほめ」三語楼
「ガマの油」三語楼
「粗忽の釘」三語楼
(中入り)
「お化け長屋」三語楼
お囃子 村上(三味線)
お食事=おアトもよろしくセット
【新型コロナウィルス感染予防対策として】
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いし、店の従業員も常時マスク着用しておりました。
・開演前・後は窓を開けて換気しました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、和やかに過ごされるように配慮しました。
・お食事中も窓を開け常に換気していました。
新型コロナウィルスの感染がどうぞ終息しますように。どちら様もどうぞご自愛くださいませ。
次回は7月15日(土)です。
===========================================================================
季節のおすすめ・季節のおそばが変わりました。
今年も「江戸前穴子と野菜の天せいろ」始めました。
夏の野菜と東京湾の江戸前穴子。
千葉県富津市の漁師、穴子漁ひと筋40数年の渡辺安男さんから直送の穴子です。
江戸前の穴子、季節の味を今年もどうぞ。
季節のおそば・季節のおつまみはこちら(季節のおそば・おつまみのページへ)
===========================================================================
柳家花緑「落語とそばの会」6月12日(月)開催しました。
6月12日(月)「落語とそばの会 第165回」を開催しました。
出演=柳家花緑
演目= 「真田小僧」緑助
「野晒し」花緑
「天狗裁き」花緑
お食事=そばのコース
盛況でございました。
お仕事帰りに花緑の落語を聞いておそばとお酒を楽しむ…皆さま、いいご趣味をお持ちでいらっしゃいます(笑)
ご来場の皆さま、ありがとうございました。
今回、女将は忙しくて写真を撮るのを忘れてしまいました(汗っ)
次は7月9日(日)第166回、売切れです。
次の次は8月7日(月)第167回午後6時開演、ご予約下さい。
【新型コロナウィルス感染予防対策として】
今回は
・演者と客席を離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・開演前後は窓を開けて換気しました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ配慮しました。
ご来場の皆様、ご協力ありがとうございました。
このあとの予定:
次【柳家花緑独演会 落語とそばの会 第166回】7月9日(日)売切れ。
次の次【柳家花緑独演会 落語とそばの会 第167回】8月7日(月)午後6時開演。ご予約下さい。
===========================================================================
6月10日(土)「日本橋つかさの会」を開催しました。
6月10日(土)薮伊豆寄席「日本橋つかさの会」を開催いたしました。
出演=三遊亭司
演目=「六尺棒」司
「品川心中」司
中入り
「居残り佐平次」司
お食事=「おアトもよろしくセット」
ご来場の皆様、ありがとうございました。
【新型コロナウィルス感染予防対策として】
・本日のご参加のお客様の氏名・電話番号を確認しました。
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・開演中、お客様にはマスクの着用をお願いしました。店の従業員もマスク着用しておりました。
・開演前後は窓を開けて換気しました。
新型コロナウィルスの感染が早く終息しますように。
お客様方のどなたもどうぞご自愛くださいませ。
ご来場の皆様ありがとうございました。
次回の「日本橋つかさの会」は7月8日(土)です。
またどうぞお越しいただけますように。
===========================================================================