月別アーカイブ: 2023年3月

春風亭三朝「なかよし兄弟」3月25日(土)開催しました。

3月25日(土)薮伊豆土曜寄席春風亭三朝「なかよし兄弟」開催しました。

出演=春風亭三朝
   春風亭一花
演目
欠伸指南 三朝
花見小僧 一花
  中入り
たいこ腹 一花
二番煎じ 三朝

お食事=「おアトもよろしくセット」

 

 

ご来場の皆さまありがとうございました。
引き続きウィルス感染予防にもご協力いただきました。

 

【新型コロナウィルス感染予防対策として】
・全員の氏名・電話番号を確認しました。
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取ります。
・ご参加の皆様に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をお願いします。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。
・開演前後は窓を開けて常に換気しました。
●事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン~新しい日常に向けて~
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/

 

===========================================================================

薮伊豆土曜寄席「三語楼とそばの会」第105回を開催しました。

3月18日(土)薮伊豆土曜寄席「三語楼とそばの会」第105回を開催しました。

高座=四代目柳家三語楼
              お囃子=村上(三味線)
   「長屋の花見」三語楼
   「磯の鮑」三語楼
   (中入り)
   「竹の水仙」三語楼

お食事=おアトもよろしくセット

 

 

【新型コロナウィルス感染予防対策として】
●事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン~新しい日常に向けて~
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/index.html
・本日のご参加は23名様、(氏名・電話番号・感染拡大防止ガイドラインの事前了解確認済み)
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いし、店の従業員も常時マスク着用しておりました。
・開演前・後は窓を開けて換気しました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、和やかに過ごされるように配慮しました。
・お食事中も窓を開け常に換気していました。

新型コロナウィルスの感染がどうぞ終息しますように。どちら様もどうぞご自愛くださいませ。

次回は4月15日(土)第106回です。

 

 

===========================================================================

三語楼とそばの会(柳家三語楼)

yose_title.gif

yose_title01

■ 落語のあとのお食事
「おアトもよろしくセット」・・・2,000円

薮伊豆土曜寄席はお座敷落語です。

出囃子の三味線が小粋に響き、至近距離で噺家さんの声を聞けば頭の中はもう江戸情緒でいっぱい。
なんとなく江戸の町民・長屋の住民になったつもりになります。
風情の余韻を楽しみたいお客様と、笑ったからお腹がすいているお客様のためにおつまみとお蕎麦をご用意いたしました。
玉子焼き・板わさ・小海老と野菜の天ぷら・きんぴら・季節の野菜の煮物・せいろそば(二枚)落語をご予約の際、「おアトもよろしくセット」とお申し出下さい。

===========================================================================

入船亭扇里「続・扇里色」開催します。

5月4日(木祝)薮伊豆寄席「入船亭扇里 続・扇里色」開催します。

出演=入船亭扇里
日時=5月4日(木祝)午後3時半から
会場=薮伊豆総本店3階お座敷
ご予約が必要です。
ご参加の方はマスク着用、検温、手指消毒お願いします。

●事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン 参照しています
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp

 

 

===========================================================================

柳家花緑「落語とそばの会」3月12日(日)開催しました。

3月12日(日)「落語とそばの会 第162回」をガイドラインに沿った十分なコロナ感染対策も実施して開催しました。
出演=柳家花緑
演目=「浮世床」~夢~ 圭花
   「あたま山」花緑
   「紺屋高尾」花緑
お食事=そばのコース

盛況でございました。
ご来場の皆さま、ありがとうございました。
この季節らしい演目でした。次回も楽しみですね。

 

 

次回は4月10日(月)第163回、午後6時開演 残席少しとなりました。
ご予約はお早めに。
次の次は5月12日(日)売切れです。

 

【新型コロナウィルス感染予防対策として】
今回は
・演者と客席を離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・ご参加の皆様に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。
・開演前後は窓を開けて換気しました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ配慮しました。

ご来場の皆様、ウィルス感染予防にご協力ありがとうございました。

このあとの予定:
次回【柳家花緑独演会 落語とそばの会 第163回】
4月10日(月)午後6時開演、ご予約お待ちしています。
次の次【柳家花緑独演会 落語とそばの会 第164回】
5月12日(日)売切れです。

 

 

===========================================================================

3月11日(土祝)「日本橋つかさの会」を開催しました。

3月11日(土祝)薮伊豆寄席「日本橋つかさの会」を開催いたしました。
出演=三遊亭司
演目=「崇徳院」司
   「花見小僧」司
     中入り
   「紺屋高尾」

お食事=「おアトもよろしくセット」

ご来場の皆様、ありがとうございました。
引き続き新型コロナウィルス感染予防対策に注意を払いました。

 

 

【新型コロナウィルス感染予防対策として】
・本日のご参加のお客様の氏名・電話番号・感染拡大防止ガイドラインの事前了解確認しました。
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・ご参加の皆様(演者、お客様)に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。37℃以上の方はいませんでした。店の従業員も同様に検温・手指の消毒をしております。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。店の従業員もマスク着用しておりました。
・開演前後は窓を開けて換気しました。
・お客様のご希望により飛沫防止のアクリルパネルを取外しいたしました。皆様が和やかに過ごされるように配慮しました。
●東京都感染拡大防止ガイドライン
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/

新型コロナウィルスの感染が早く終息しますように。
それまでお客様方のどなたもどうぞご自愛くださいませ。

ご来場の皆様、ウィルス感染予防に引き続きご協力いただきありがとうございました。
次回の「日本橋つかさの会」は4月8日(土)です。
コロナウィルス感染拡大防止対策を引き続き行いつつ、開催いたします。
またどうぞお越しいただけますように。

 

===========================================================================

落語とそばの会(柳家花緑)

main_text「落語とそばの会 柳家花緑独演会」はご参加の人数を大幅に減らしてソーシャルディスタンスを保って開催しています。

【夜の開演時間変更のお知らせ】
4月の「落語とそばの会」の開演時間は18:00です。

【次回のご案内】

第163回落語とそばの会4月10日(月)18:00開演 ご予約お待ちしております。
第164回落語とそばの会5月12日(日)売切れです。

■2023年「落語とそばの会 柳家花緑独演会」の日程

「柳家花緑の落語とそばの会」が日曜日開催の場合、店の通常の営業は休業となります。
偶数月は「柳家花緑の落語とそばの会」が平日の夜の開催となります。ご注意ください。

【2023/3/12】第162回
「浮世床」圭花
「あたま山」花緑
「紺屋高尾」花緑
【2023/2/27】第161回
「親子酒」花緑
「三方一両損」花緑
「d47 三重プラン」花緑
【2023/1/8】第160回
「権助提灯」勧之助
「土産話」花いち
「大工調べ」おさん
【2022/12/12】第159回
「人の恩返し」花ごめ
「時そば」花緑
「竹の水仙」花緑
【2022/11/13】第158回
「だくだく」花飛
「オートロック」花緑
「文七元結」花緑
【2022/10/17】第157回
「死ぬほど律儀」花飛
「つる」花緑
「井戸の茶碗」花緑
【2022/9/25】第156回
「まんじゅうこわい」緑助
「目黒のさんま」花緑
「刀屋」花緑
【2022/8/8】第155回
「岸柳島」花緑
「小言念仏」花緑
「おさよ バレエ・ジゼルより」花緑
【2022/7/3】第154回
「松山鏡」圭花
「粗忽長屋」花緑
「猫の災難」花緑
【2022/6/13】第153回参加人数を減らして開催
「やかん」緑助
「二階ぞめき」花緑
「笠碁」花緑
【2022/5/22】第152回参加人数を減らして開催
「夏泥」吉緑
「ちりとてちん」花緑
「愛宕山」花緑
【2022/4/18】第151回人数を減らして開催
「そばの殿様」圭花
「長短」花緑
バレエ「白鳥の湖」より「鶴の池」
【2022/3/6】第150回参加人数を減らして開催
「洒落番頭」花飛
「親子酒」花緑
「花見小僧 おせつ徳三郎」花飛
【2022/2/21】第149回人数を減らして開催
「試し酒」花飛
「不動坊」花緑
【2022/1/9】第148回人数を減らして開催
「元犬」花飛
「つる」花緑
「妾馬」花緑
【2021/12/13】第147回人数を減らして開催
「熊の皮」花ごめ
「蜘蛛駕籠」花緑
「柳家格之進」花緑
【2021/11/21】第146回人数を減らして開催
「小野川・ナツノカモ作」緑助
「野晒し」花緑
「時そば」花緑
【2021/10/4】第145回人数を大幅に減らして開催
「金明竹」吉緑
「もぐら泥」花緑
「目黒のさんま」花緑
【2021/9/19】第144回人数を大幅に減らして開催
「宮戸川」緑助
「竹の水仙」花緑
【2021/8/9】第143回人数を大幅に減らして開催
「あくび指南」緑太
「寿限無」花緑
「井戸の茶碗」花緑
【2021/7/11】第142回人数を大幅に減らして開催
「鹿政談」圭花
「親子酒」花緑
「中村仲蔵」花緑
【2021/6/14】第141回人数を大幅に減らして開催
「堀ノ内」緑君
「野晒し」花緑
「高砂や」花緑
【2021/6/6】第140回人数を大幅に減らして開催
「悋気の独楽」花緑
「つる」花緑
「猫の災難」花緑
【2021/4/19】第139回参加人数を大幅に減らして開催
「壺算」吉緑
「長短」花緑
「明烏」花緑
【2021/3/7】
第138回参加人数を大幅に減らして開催
「猫と金魚」花ごめ
「火焔太鼓」花緑
「紺屋高尾」花緑
【2021/2/9】
第137回参加人数を大幅に減らして開催
「ふぐ鍋」圭花
「天狗裁き」花緑
「二階ぞめき」花緑
【2021/1/10】
第136回参加人数を大幅に減らして開催
「たぬきの札」緑助
「あたま山」花緑
「文七元結」花緑
【2020/11/15】
第135回参加人数を大幅に縮小して開催
開口一番「一眼国」花飛
「時そば」花緑
「蜘蛛駕籠」花緑
【2020/9/20】
第134回参加人数を大幅に縮小して開催
開口一番
「夏の医者」圭花
「目黒のさんま」花緑
「佃祭」花緑
【2020/7/12】
第133回参加人数を大幅に縮小して開催
開口一番
「宮戸川」緑君
「厳流島」花緑
「笠碁」花緑
【2020/5/17】
第132回中止
【2020/3/29】
第131回中止
【2020/1/13】
第130回満員御礼
初席三連発
「なんちゃらペイ」花緑
「伝説の余興」花緑
「倉庫番」花緑
「二番煎じ」花緑
【2019/11/10】第129回満員御礼
「真田小僧」緑助
「猫の災難」花緑
「つるの池」花緑
【2019/9/15】
第128回満員御礼
「おしくら」圭花
「狸賽」花緑
「目黒のさんま」花緑
【2019/7/14】
第127回満員御礼
「夏泥」吉緑
「試し酒」花緑
「厩火事」花緑
【2019/5/12】
第126回満員御礼
「太鼓腹」緑助
「二階ぞめき」花緑
「粗忽の使者」花緑
【2019/3/30】 
 第125回満員御礼
「万病円」花飛
「おせつ徳三郎 ~通し~」花緑
【2019/1/15】  
第124回満員御礼
「平林」花緑
「芝浜」花緑
【2018/11/18】  
第123回満員御礼
「狸の札」まる緑
「蜘蛛駕籠」花緑
「柳田格之進」花緑
【2018/09/30】  
第122回満員御礼
「熊の皮」勘之助
「明烏」花緑
【2018/7/15】 第121回満員御礼
「武助馬」前座緑君
「天狗裁き」花緑
「うさいごう」花緑
【2018/5/20】 第120回満員御礼
「やかん」前座緑助
「あたま山」花緑
「紺屋高尾」花緑
【2018/3/11】 第119回満員御礼
「道灌」前座まる緑
「初天神」花緑
「パテ久」花緑
【2018/1/14】 第118回満員御礼
「猫と金魚」台所おさん
「謎のビットコイン」花録
「時そば」花録
「粗忽長屋」花録
【2017/11/12】 第117回満員御礼
「饅頭こわい」前座 緑助
「野ざらし」花緑
「文七元結」花緑
【2017/9/10】 第116回満員御礼
「つる」前座緑助
「中村仲蔵」花緑
サイン会
「花緑の幸せ入門」(竹書房)出版記念
【2017/7/16】 第115回満員御礼
「火焔太鼓」花緑
「笠碁」花緑
【2017/5/14】 第114回満員御礼
「真田小僧」前座 緑助
「道灌」花緑
「三枚起請」花緑
【2017/3/12】 第113回満員御礼
「猿後家」前座緑太
「猫の災難」花緑
「刀屋」花緑
【2017/1/15】 第112回満員御礼
「たぬき ─鯉・釜─」前座 圭花
「竹の水仙」花緑
【2016/11/20】 第111回満員御礼
「片棒」二つ目花ごめ
「長短」花緑
「井戸の茶碗」花緑
【2016/9/25】 第110回満員御礼
「くっしゃみ講釈」二つ目緑君
「妾馬」花緑
【2016/6/26】 第109回満員御礼
「鹿政談」前座花飛
「鮑のし」花緑
「二階ぞめき」花緑
【2016/5/15】 第108回満員御礼
「あくび指南」吉緑
「親子酒」花緑
「粗忽の使者」花緑
【2016/3/27】 第107回満員御礼
「狸賽」圭花
「天災」花緑
「大工調べ」花緑
【2016/1/11】 第106回満員御礼
「たらちめ」緑助
「子別れ」花緑
【2015/11/8】 第105回満員御礼
「松曳」鬼〆
「舟徳」花緑
【2015/9/27】 第104回満員御礼
「引越しの夢」緑太
「目黒のさんま」花緑
「愛宕山」花緑
【2015/6/21】 第103回満員御礼
「道具屋」緑助
「不動坊」花緑
【2015/5/17】 第102回満員御礼
「元犬」 花どん
「高砂や」 花緑
「試し酒」 花緑
【2015/3/8】 第101回満員御礼
「狸の札」緑助
「紺屋高尾」花緑
【2015/1/12】 第100回満員御礼
「蜘蛛駕籠」
「つる」
「時そば」
「厩火事」花緑

===========================================================================

季節のおすすめ・季節のおそばが変わりました。

春の山菜が出回る頃となりました。
旬の春イカと春の山菜の組み合わせです。

「春いかと山菜の天せいろ」
春の山菜はうど、たけのこ、こごみなど、新玉ねぎも。季節の移りによって多少食材が変わります。春の山菜は移り変わりが早いですが、その美味しさはかすかな「えぐみ」にあるといわれています。この季節に味わいたいですね。

「五目ちらしそば」
毎年人気です。写真ばえもしてきれいですよ。

「鶏ごぼうせいろ」
新ごぼうの柔らかさと食物繊維をどうぞ。
鶏肉にとても良く合います。

※温かいおそばの「鶏ごぼうそば」もあります。

詳しくはこちら(季節のおそばのページへ)

===========================================================================

柳家花緑「落語とそばの会」2月27日(月)開催しました。

2月27日(月)「落語とそばの会 第161回」をガイドラインに沿った十分なコロナ感染対策も実施して開催しました。
出演=柳家花緑
演目=「親子酒」花緑
   「三方一両損」花緑
   「d47 三重プラン」花緑
お食事=そばのコース

ご来場の皆さま、ありがとうございました。
皆様のご様子からとてもお楽しみいただけたようで幸いです。
「d47」シリーズは藤井晴道原作、47都道府県のそれぞれ地域をモチーフにした新作落語プロジェクトです。今後も楽しみですね。

●平日の夜の「柳家花緑 落語とそばの会」はビジネスのご接待でもお使いいただいています。花緑の落語を聞いておそばとお酒、いつもの飲み食いとはちょっと違う粋なご接待、どうぞご相談くださいませ。

 

本日の演目と、本日のタヌキのマスクのお客様!ついにWebデビューです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

次回は3月12日(日)第162回、売切れです。
次の次は4月10日(月)第163回、午後6時開演 ご予約お待ちしています。

【新型コロナウィルス感染予防対策として】
今回は
・演者と客席を離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・ご参加の皆様に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。
・開演前後は窓を開けて換気しました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ配慮しました。

ご来場の皆様、ウィルス感染予防にご協力ありがとうございました。

このあとの予定:
次【柳家花緑独演会 落語とそばの会 第162回】
3月12日(日)売切れです。
次の次【柳家花緑独演会 落語とそばの会 第163回】
4月10日(月)午後6時開演、ご予約お待ちしています。

 

 

===========================================================================