11月14日(月)従業員福利厚生のため臨時休業させていただきます。
11月23日(水祝)は営業
よろしくお願いいたします。
薮伊豆総本店 店主
===========================================================================
11月5日(土)薮伊豆寄席「続・扇里色」開催しました。
出演=入船亭扇里
会場=薮伊豆総本店3階お座敷
演目=「紋三郎稲荷」扇里
「もう半分」扇里
「三井の大黒」扇里
お食事=「おアトもよろしくセット」
ご来場の皆様、ありがとうございました。ウィルス対策にもご協力いただきました。
【新型コロナウィルス感染予防対策として】
●事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン~参照しています
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/
・本日のご参加は13名様、皆様ありがとうございました。(氏名・電話番号・感染拡大防止ガイドラインの事前了解確認済み)
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内など消毒いたしました。
・ご参加の皆様全員(演者、お客様)に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。37℃以上の方はいませんでした。店の従業員も同様に検温・手指の消毒をしております。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。店の従業員も常時マスク着用しております。
・開演前・後は窓を開けて常に換気していました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。お食事中は過度の大声などはなく和やかに過ごされるように配慮しました。
・お食事中のお客様同士による席を移動しての飲食はありませんでした。
・お食事中も窓を開け常に換気していました。
新型コロナウィルスの感染がどうぞ終息しますように。
それまでお客様方のどなたもどうぞご自愛くださいませ。
ご来場の皆様、ウィルス感染予防にご協力ありがとうございました。
次回の「続・扇里色」をお楽しみに。
===========================================================================
11月5日(土)薮伊豆寄席「入船亭扇里 続・扇里色」開催します。
出演=入船亭扇里
日時=11月5日(土)午後3時半から
会場=薮伊豆総本店3階お座敷
ご予約が必要です。
ご参加の方はマスク着用、検温、手指消毒お願いします。
●事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン 参照しています
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp
===========================================================================
11月3日(木祝)薮伊豆寄席「日本橋つかさの会」を開催いたしました。
出演=三遊亭司
演目=「錦の袈裟」司
「よかちょろ」司
「山崎屋」司
お食事=「おアトもよろしくセット」
ご来場の皆様、ありがとうございました。
引き続き新型コロナウィルス感染予防対策に注意を払い、ご来場のお客様方にもご協力いただきました。お楽しみいただけましたでしょうか?
【新型コロナウィルス感染予防対策として】
・本日のご参加は18名様、(氏名・電話番号・感染拡大防止ガイドラインの事前了解確認済み)
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などをアルコール消毒液にて消毒いたしました。
・ご参加の皆様全員(演者、お客様)に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。37℃以上の方はいませんでした。店の従業員も同様に検温・手指の消毒をしております。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。店の従業員もマスク着用しておりました。
・開演前・開演中は窓を開けて常に換気していました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。
・お客様のご希望により飛沫防止のアクリルパネルを取外しいたしました。皆様が和やかに過ごされるように配慮しました。
・お食事中のお客様同士による席を移動しての飲食はありませんでした。
・お食事中は窓を開け常に換気していました。
●東京都感染拡大防止ガイドライン
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/
新型コロナウィルスの感染が早く終息しますように。
それまでお客様方のどなたもどうぞご自愛くださいませ。
ご来場の皆様、ウィルス感染予防に引き続きご協力いただきありがとうございました。
次回の「日本橋つかさの会」は12月3日(土)です。
コロナウィルス感染拡大防止対策を引き続き行いつつ、開催いたします。
またどうぞお越しいただけますように。
===========================================================================
東日本大震災他復興支援落語会「三朝・和泉の小さなお手伝い」開催しました。
2011年から年1回開催しています。今年で12回目。主催たけのこレシピ。
10月29日(土) 薮伊豆総本店3階お座敷
出演 春風亭三朝・弁財亭和泉
演目 わんわーん 和泉
松曳 三朝
やかん 三朝
謎の親戚 和泉
・本日のご参加は11名様、(氏名・電話番号・感染拡大防止ガイドラインの事前了解確認済み)
【新型コロナウィルス感染予防対策として】
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などを次亜塩素酸消毒液にて消毒いたしました。
・ご参加の皆様全員(演者、お客様)に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。37℃以上の方はいませんでした。店の従業員も同様に検温・手指の消毒をしております。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。店の従業員も常時マスク着用しております。
・開演前後は窓を開けて常に換気していました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。
お食事中は過度の大声などはなく和やかに過ごされるように配慮しました。
・お食事中も窓を開け常に換気していました。
●当店は東京都による徹底検査済み店舗です
●公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」及び東京都防災ホームページ「事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン」を参照しガイドラインに沿って対策を取りました。
●事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン~参照しています
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/
新型コロナウィルスの感染が早く終息しますように。
それまでお客様方のどなたもどうぞご自愛くださいませ。
===========================================================================
10月22日(土)薮伊豆土曜寄席「三語楼とそばの会」第100回を開催しました。
高座=四代目柳家三語楼
お囃子=村上(三味線)
「七段目」ハメモノ入り
「堀川」ハメモノ入り
(中入り)
「質屋蔵」ハメモノ入り
お食事=おアトもよろしくセット
ご来場の皆様、ありがとうございました。
記念の第100回はすべてハメモノ入り!
お客さまも何か特別な感じがなさったことでしょう。落語の噺の中で三味線との掛け合いは即席にはいきません。噺家とお囃子の息がぴったり合わないといけません。
落語会でハメモノ入りが聞けるのはちょっと特別ですね。それも三席ともハメモノ入りですから、かなり特別!です。
畳のお部屋で聞く落語、障子越しに聞こえる三味線。情緒に深く浸れた一日となったことでしょう。
100回記念の20ページの冊子を作製しました。ご来場の皆様にお配り致しました。
第1回から第100回までのすべての演目を載せてあります。
また、三語楼師匠が真打になる前の鈴々舎風車の頃の薮伊豆での落語会についても記録しました。数に限りがございますが、次回、次々回にお越しのお客さまにもお配り致します。お楽しみに。
【新型コロナウィルス感染予防対策として】
●事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン~新しい日常に向けて~
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/index.html
・本日のご参加は40名様、(氏名・電話番号・感染拡大防止ガイドラインの事前了解確認済み)
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などを次亜塩素酸消毒液にて消毒いたしました。
・ご参加の皆様全員(演者、お客様)に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。37℃以上の方はいませんでした。店の従業員も同様に検温・手指の消毒をしております。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。店の従業員も常時マスク着用しております。
・開演前・開演中は窓を開けて常に換気していました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。お食事中は過度の大声などはなく和やかに過ごされるように配慮しました。
・お食事中のお客様同士による席を移動しての飲食はありませんでした。
・お食事中も窓を開け常に換気していました。
新型コロナウィルスの感染がどうぞ終息しますように。
それまでお客様方のどなたもどうぞご自愛くださいませ。
次回は11月19日(土) 第101回です。
===========================================================================
10月17日(日)柳家花緑独演会「落語とそばの会 第157回」をガイドラインに沿った十分なコロナ感染対策も実施して開催しました。
出演=柳家花緑
演目= 「死ぬほど律儀」花飛
「つる」花緑
「井戸の茶碗」花緑
お食事=そばのコース
ご来場の皆さま、ありがとうございました。
新型コロナウィルス感染予防対策にもご協力いただきました。
次回は11月13日(日)第158回、売切れ。
次の次は12月12日(月)第159回、午後6時開演 御予約お待ちしています。
【新型コロナウィルス感染予防対策として】
今回は
・演者と客席を離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・ご参加の皆様に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。
・開演前後は窓を開けて換気しました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。
ご来場の皆様、ウィルス感染予防にご協力ありがとうございました。
このあとの予定:
次【柳家花緑独演会 落語とそばの会 第158回】
11月13日(日)売切れです。
次の次【柳家花緑独演会 落語とそばの会 第159回】
12月12日(月)午後6時開演、ご予約お待ちしています。
===========================================================================
12月24日(土)薮伊豆寄席「三笑亭夢丸 夢のひきだし」開催します。
出演=三笑亭夢丸
日時=12月24日(土)午後3時半から
会場=薮伊豆総本店3階お座敷
お食事=おアトもよろしくセット
●ご参加の方、マスクの着用をお願いします。
【新型コロナウィルス感染予防対策として】
・ご参加全員の氏名・電話番号を確認します。
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取ります。
・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などをアルコール消毒液にて消毒します。
・ご参加の皆様に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をお願いします。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いします。
・開演前は窓を開けて常に換気します。
・お食事の席は広く取り、お客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないよう
にします。
●事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン~参照しています
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/
===========================================================================
10月22日三語楼とそばの会、残席わずか
===========================================================================