5月3日(木祝)薮伊豆寄席「三語楼・志ん好二人会」開催しました。
5月3日(木祝)薮伊豆寄席「三語楼・志ん好二人会」
出演=柳家三語楼・古今亭志ん好
演目=「のめる」三語楼
「蒟蒻問答」志ん好
お仲入り
「風呂敷」志ん好
「御神酒徳利」三語楼
お食事=「おアトもよろしくセット」
ご来場の皆様、ありがとうございました。
詳しくはこちらから。
5月3日(木祝)薮伊豆寄席「三語楼・志ん好二人会」開催しました。
5月3日(木祝)薮伊豆寄席「三語楼・志ん好二人会」
出演=柳家三語楼・古今亭志ん好
演目=「のめる」三語楼
「蒟蒻問答」志ん好
お仲入り
「風呂敷」志ん好
「御神酒徳利」三語楼
お食事=「おアトもよろしくセット」
ご来場の皆様、ありがとうございました。
詳しくはこちらから。
4月21日(土)薮伊豆土曜寄席「三語楼とそばの会」開催しました。
4月21日(土)
薮伊豆土曜寄席「三語楼とそばの会」
出演=柳家三語楼
演目=「日和違い」三語楼
「崇徳院」三語楼
お仲入り
「三井の大黒」三語楼
お食事=「おアトもよろしくセット」
三味線=村上恵子
ご来場の皆様、ありがとうございました。
詳しくはこちらから。
「江塚貴文回顧展」を3階のお座敷で開催します。
「江塚貴文回顧展」
会期=5月9日(水)~14日(月)
会場=薮伊豆総本店3階 お座敷
ただし、13日(日)は1・2階の店は休業です。
江塚貴文氏は1980年代より千葉県花一窯にて作陶に励んでおられました。
陶芸作家として生前は銀座の老舗画廊や百貨店などで多くの古典を開催しておりました。
「器は使われてこそのもの」という考えで丁寧に作られた作品は、酒器、小皿など薮伊豆総本店でも数多く使われて、お客様にお出ししておりました。
この度、当店3階で回顧展を開催いたします。
どうぞお手にとってご覧いただければ幸いです。
なお、5月13日(日)は1・2階の営業は定休です。3階の展示のみご覧いただけます。
中央区観光協会のプロモーション映像で当店が取り上げられました。
Youtubeで公開されました。
■食編
■人編
中央区観光協会のホームページからもご覧いただけます。
http://www.chuo-kanko.or.jp/#we-page-entry?spot=227905&nav=none&theme=theme-3
また、中央区観光情報センター(京橋)の大型ビジョンでも放映しています。
https://centraltokyo-tourism.com/
http://nihonbashi-info.tokyo/tourism/
4月14日(土)薮伊豆寄席「日本橋つかさの会」開催しました。
4月14日(土)
薮伊豆寄席「日本橋つかさの会」第80回
出演=三遊亭司
演目=「粗忽長屋」司
「あたま山」司
中入り
「花見の仇討」司
お食事=「おアトもよろしくセット」
ご来場の皆様、ありがとうございました。
詳しくはこちらから。