7月12日~8月22日「緊急事態措置」により時間を短縮して営業、お酒のご提供・持込はできません。
●当店は東京都による徹底点検済み店舗です。
お確かめの上、ご来店くださいませ。
===========================================================================
7月10日(土)薮伊豆寄席「日本橋せんりの会」開催しました。
出演=入船亭扇里
会場=薮伊豆総本店3階お座敷
演目=「かぼちゃ屋」扇里
「提灯屋」扇里
「ねずみ」扇里
お食事=「おアトもよろしくセット」
当日は入船亭扇橋師匠のご命日でした。合掌
ご来場の皆様、ありがとうございました。ウィルス対策にもご協力いただきました。
【新型コロナウィルス感染予防対策として】
公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」及び東京都防災ホームページ「事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン」を参照しガイドラインに沿って対策を取りました。
●劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン
https://www.zenkoubun.jp/info/2020/pdf/0514covid_19.pdf
●事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン~参照しています
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/
・本日のご参加は15名様、皆さまありがとうございました。(氏名・電話番号・感染拡大防止ガイドラインの事前了解確認済み)
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などを次亜塩素酸消毒液にて消毒いたしました。
・ご参加の皆様全員(演者、お客様)に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。37℃以上の方はいませんでした。店の従業員も同様に検温・手指の消毒をしております。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。店の従業員も常時マスク着用しております。
・開演前・開演中は窓を開けて常に換気していました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。お食事中は過度の大声などはなく和やかに過ごされるように配慮しました。
・お食事中のお客様同士による席を移動しての飲食はありませんでした。
・お食事中も窓を開け常に換気していました。
新型コロナウィルスの感染がどうぞ終息しますように。
それまでお客様方のどなたもどうぞご自愛くださいませ。
ご来場の皆様、ウィルス感染予防にご協力ありがとうございました。
次回の「日本橋せんりの会」をお楽しみに。
===========================================================================
今年も「江戸前穴子と夏野菜の天せいろ」始めました。
グリーンアスパラの美味しい季節です。夏の野菜と東京湾の江戸前穴子。
千葉県富津市の漁師、穴子漁ひと筋45年の渡辺安男さんから直送の穴子です。
東京湾の穴子漁師は人数も減って今は数えるほどしかいないそうです。
江戸前の穴子、季節の味を今年もどうぞ。
江戸前穴子と野菜の天せいろ 1,800円
季節のおそば・季節のおつまみはこちらから≫
===========================================================================
6月19日(土)薮伊豆寄席「三語楼とそばの会」を少人数で開催しました。
高座=四代目柳家三語楼
お囃子(三味線)村上
「鰻屋」
「豊竹屋」
(中入り)
「百川」
お食事=おアトもよろしくセット
お食事は6名様でした。アルコールのご提供はありませんでした。ノンアルコール各種お楽しみいただきました。
ご来場の皆様、ありがとうございました。初めてのお客様にもお楽しみいただけたようでよかったです。ウイルス対策にもご協力いただきました。
今週の「落語通に見えるタヌキのマスクのお客様」です。
検温をして、手指の消毒後、3階へどうぞ
まもなく開演です。
今日の演目です。次回もよろしくお願いします。
【新型コロナウィルス感染予防対策として】
●当店は東京都による徹底検査済み店舗です
●公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」及び東京都防災ホームページ「事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン」を参照しガイドラインに沿って対策を取りました。
●劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン
https://www.zenkoubun.jp/info/2020/pdf/0514covid_19.pdf
●事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン~参照しています
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/
・本日のご参加は11名様、(氏名・電話番号・感染拡大防止ガイドラインの事前了解確認済み)うち6名様お食事。
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などを次亜塩素酸消毒液にて消毒いたしました。
・ご参加の皆様全員(演者、お客様)に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。37℃以上の方はいませんでした。店の従業員も同様に検温・手指の消毒をしております。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。店の従業員も常時マスク着用しております。
・開演前・開演中は窓を開けて常に換気していました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。お食事中は過度の大声などはなく和やかに過ごされるように配慮しました。
・お食事中のお客様同士による席を移動しての飲食はありませんでした。
・アルコールの提供もありませんでした。
・お食事中も窓を開け常に換気していました。
新型コロナウィルスの感染が早く終息しますように。
それまでお客様方のどなたもどうぞご自愛くださいませ。
ご来場の皆様、ウィルス感染予防にご協力ありがとうございました。
次回の「三語楼とそばの会」は7月17日(土)です。
●「三語楼スペシャル」復活です。7月31日(土)「怪談乳房榎 全幕」
皆様のお越しをお待ちしております。
===========================================================================
6月14日(月)柳家花緑独演会「落語とそばの会 第141回」を参加の人数を縮小して開催しました。
出演=柳家花緑
演目= 「悋気の独楽」花飛
「つる」花緑
「猫の災難」花緑
お食事=そばのコース
今年は偶数月の平日夜にも開催しています。
定員数を大幅に縮小して21名のご来場でした。
ありがとうございました。
新型コロナウィルス感染予防対策にもご協力いただきました。
お食事の時にお酒の提供はありませんでした。
夕闇迫る街角に幟が立って・・・
受付にて検温、消毒をしていただきました。
本日の演目です。緊急事態宣言下ですのでアルコールは無しです。
落語会終了後の花緑師匠。小さんのタヌキのマスクでご来場なさいました。
花緑師匠ご本人は、もとからお酒は全く飲めないというか、まったく飲まないので緊急事態でもいつもと変わりません。余裕ですね。
ご来場の皆様、ありがとうございました。次回は8月9日(振替休・月)です。
すでにご予約いただいた方もいらっしゃいます。
次回も皆様のお越しをお待ちいたしております。
【新型コロナウィルス感染予防対策として】
●劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン
https://www.zenkoubun.jp/info/2020/pdf/0514covid_19.pdf
●事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/
今回は
・ご参加の人数を縮小し21名様(氏名・電話番号の確認済み)となりました。
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などをアルコール消毒液にて消毒いたしました。
・ご参加の皆様に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。
・開演前・開演中は窓を開けて常に換気していました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。
・お食事中のお客様同士による席を移動しての飲食はありませんでした。
ご来場の皆様、ウィルス感染予防にご協力ありがとうございました。
このあとの予定:
次【柳家花緑独演会 落語とそばの会 第142回】
7月11日(日)ご予約売切れ
次の次【柳家花緑独演会 落語とそばの会 第143回】
8月9日(振替休・月)夕方5時半開演です。参加人数を縮小し開催します。
さらに次【柳家花緑独演会 落語とそばの会 第145回】
9月19日(日)ご予約売切れ
===========================================================================
6月12日(土)薮伊豆寄席「日本橋つかさの会」を少人数で開催いたしました。
出演=三遊亭司
演目=「道灌」司
「天狗裁き」司
「宮戸川」司
お食事=「おアトもよろしくセット」
ご来場の皆様、ありがとうございました。新型コロナウィルス感染予防対策にもご協力いただきました。アルコールのご提供はありませんでした。
【新型コロナウィルス感染予防対策として】
・本日のご参加は17名様、(氏名・電話番号・感染拡大防止ガイドラインの事前了解確認済み)
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などをアルコール消毒液にて消毒いたしました。
・ご参加の皆様全員(演者、お客様)に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。37℃以上の方はいませんでした。店の従業員も同様に検温・手指の消毒をしております。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。店の従業員もマスク着用しておりました。
・開演前・開演中は窓を開けて常に換気していました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。
・お食事の席には全て飛沫防止のアクリルパネルを設置いたしました。お食事中の過度の大声にはご注意申し上げました。皆様が和やかに過ごされるように配慮しました。
・お食事中のお客様同士による席を移動しての飲食はありませんでした。
・お食事中は窓を開け常に換気していました。
・アルコールの提供はいたしませんでした。
・アルコールの持込もありませんでした。
●公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」及び東京都防災ホームページ「事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン」を参照しガイドラインに沿って対策を取りました。
●劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインhttps://www.zenkoubun.jp/info/2020/pdf/0514covid_19.pdf
●事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/
新型コロナウィルスの感染がどうぞ終息しますように。
それまでお客様方のどなたもどうぞご自愛くださいませ。
ご来場の皆様、ウィルス感染予防にご協力ありがとうございました。
次回の「日本橋つかさの会」は7月10日(土)です。
コロナウィルス感染拡大防止対策をガイドラインに沿って今以上に徹底し、少人数で開催いたします。
===========================================================================
6月6日(日)柳家花緑独演会「落語とそばの会第140回」を参加の人数を縮小して開催しました。
出演=柳家花緑
演目=「悋気の独楽」花飛
「つる」花緑
「猫の災難」花緑
お食事
延期されていた第140回を開催することができました。
定員数を大幅に縮小して25名のご来場でした。ありがとうございました。
新型コロナウィルス感染予防対策にもご協力いただきました。
店の前はこんな感じです。
検温して手指の消毒をしていただきます。
お食事のお席もご用意できました。
アクリルパネルをしっかり立てて、客席も広く取りました。
今までだったらそば焼酎のボトルがご用意してあるお席に今日はボトルを置いてありません。
「落語とそばとノンアル」ですね。
今日の演目です。
【新型コロナウィルス感染予防対策として】
●劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン
https://www.zenkoubun.jp/info/2020/pdf/0514covid_19.pdf
●事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/
今回は
・ご参加の人数を縮小し25名様(氏名・電話番号の確認済み)としました。
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などをアルコール消毒液にて消毒いたしました。
・ご参加の皆様に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。
・開演前・開演中は窓を開けて常に換気していました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。
・お食事中のお客様同士による席を移動しての飲食はありませんでした。
ご来場の皆様、ウィルス感染予防にご協力ありがとうございました。
このあとの予定:
次【柳家花緑独演会 落語とそばの会 第141回】
6月14日(月) 参加人数を大幅に縮小しソーシャルディスタンスを保っての開催予定です。
残席わずかです。
緊急事態宣言下にありますのでお酒のご提供はできません。
次の次【柳家花緑独演会 落語とそばの会 第142回】
7月11日(日) 参加人数を縮小しすでにご予約売切れです。
さらに次【柳家花緑独演会 落語とそばの会 第143回】
8月9日(振替休・月)開演17:30 ご予約受付中。
===========================================================================
9月4日(土)薮伊豆寄席「いずみの女子会」開催します。
真打昇進おめでとうございます。
三遊亭粋歌改メ弁財亭和泉
引き続き女子会落語会を開催します。男子もご参加可能です。
出演=弁財亭和泉
助演=春風亭一花
会場=薮伊豆総本店3階お座敷
ご参加の方、マスクの着用をお願いします。
【新型コロナウィルス感染予防対策として】
・ご参加の人数を縮小します。全員の氏名・電話番号を確認します。
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取ります。
・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などをアルコール消毒液にて消毒します。
・ご参加の皆様に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をお願いします。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いします。
・開演前・開演中は窓を開けて常に換気します。
・お食事の席は広く取り、お客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないよう
にします。
公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を参照し感染予防対策をいたします。
●劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン
https://www.zenkoubun.jp/info/2020/pdf/0514covid_19.pdf
●事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン~参照しています
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/
===========================================================================