寄席について

春風亭三朝「ちょうリク」8月1日開催します。

8月1日(土)薮伊豆土曜寄席「春風亭三朝・ちょうリク14」開催します。
出演=春風亭三朝・春風亭朝七
お食事=「おアトもよろしくセット」
ご予約お待ちしています。

【新型コロナウィルス感染予防対策として】

公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を参照し感染予防対策をいたします。

・劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインhttps://www.zenkoubun.jp/info/2020/pdf/0514covid_19.pdf
・ご参加の人数を縮小します。全員の氏名・電話番号を確認します。
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取ります。
・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などをアルコール消毒液にて消毒します。
・ご参加の皆様に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をお願いします。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いします。
・開演前・開演中は窓を開けて常に換気します。
・お食事の席は広く取り、お客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないようにします。

===========================================================================

7月4日(土)薮伊豆土曜寄席「三人吉座 十四幕目」ご参加の人数を縮小して開催しました。

出演=隅田川馬石 古今亭菊志ん 春風亭百栄
演目=開口一番 春風亭枝次「寿限無」
隅田川馬石「野晒し」
春風亭百栄「岸流島」
中入り
古今亭菊志ん「青菜」
お食事=「おアトもよろしくセット」

現在のコロナ感染状況を考慮しご参加人数を25名程度といたしました。また、全員の方にコロナウィルス感染予防対策にご協力いただきました。

 

 

 

【新型コロナウィルス感染予防対策として】
公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を参照しガイドラインに沿って対策を取りました。

・劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインhttps://www.zenkoubun.jp/info/2020/pdf/0514covid_19.pdf
・ご参加の人数を縮小し25名様定員(氏名・電話番号の確認済み)としました。
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などをアルコール消毒液にて消毒いたしました。
・ご参加の皆様に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。
・開演前・開演中は窓を開けて常に換気していました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。
・お食事中のお客様同士による席を移動しての飲食はありませんでした。

ご来場の皆様、ウィルス感染予防にご協力ありがとうございました。

===========================================================================

6月27日(土)薮伊豆寄席「入船亭扇里 続・扇里色」開催しました。

6月27日(土) 薮伊豆寄席「入船亭扇里 続・扇里色」開催しました。

出演=入船亭扇里
会場=薮伊豆総本店3階お座敷
演目=「熊の皮」扇里
「質屋蔵」扇里
「ざこ八」扇里
お食事=「おアトもよろしくセット」


ご来場の皆様、ありがとうございました。ウィルス対策にもご協力いただきました。

【新型コロナウィルス感染予防対策として】
公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を参照しガイドラインに沿って対策を取りました。
・劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインhttps://www.zenkoubun.jp/info/2020/pdf/0514covid_19.pdf
・本日ご参加の人数は12名様定員、(氏名・電話番号の確認済み)
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などをアルコール消毒液にて消毒いたしました。
・ご参加の皆様に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。
・開演前・開演中は窓を開けて常に換気していました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。
・お食事中のお客様同士による席を移動しての飲食はありませんでした。
・お食事中は窓を開け常に換気していました。

新型コロナウィルスの感染がどうぞ終息しますように。
それまでお客様方のどなたもどうぞご自愛くださいませ。

===========================================================================

「三語楼とそばの会」を少人数で開催しました。

6月20日(土)薮伊豆土曜寄席「三語楼とそばの会第74回」を少人数で開催しました。

高座=柳家三語楼
お囃子=村上恵子(三味線)
演目=夢の酒
船徳
(中入り)
中村仲蔵
お食事=おアトもよろしくセット

ご来場の皆様、ありがとうございました。
ウィルス対策にもご協力いただきました。

【新型コロナウィルス感染予防対策として】
公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を参照しガイドラインに沿って対策を取りました。

・劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインhttps://www.zenkoubun.jp/info/2020/pdf/0514covid_19.pdf
・本日ご参加の人数は17名様定員、(氏名・電話番号の確認済み)
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などをアルコール消毒液にて消毒いたしました。
・ご参加の皆様に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。
・開演前・開演中は窓を開けて常に換気していました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。
・噺家は高座終了とともに退出しお客様との交流はありませんでした。
・お食事中のお客様同士による席を移動しての飲食はありませんでした。
・お食事中は窓を開け常に換気していました。

●次回のお知らせ
第75回「三語楼とそばの会」7月18日(土) 定員15名
新型コロナウィルスの感染がどうぞ終息しますように。
それまでお客様方のどなたもどうぞご自愛くださいませ。

  

  

===========================================================================

「日本橋つかさの会」を少人数で開催しました。

6月13日(土)薮伊豆寄席「日本橋つかさの会」第104回を少人数で開催いたしました。
出演=三遊亭司
演目=「湯屋番」司
「たがや」司
「千両みかん」司
お食事=「おアトもよろしくセット」

ご来場の皆様、ありがとうございました。

【新型コロナウィルス感染予防対策として】
公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を参照しガイドラインに沿って対策を取りました。
・劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインhttps://www.zenkoubun.jp/info/2020/pdf/0514covid_19.pdf
・ご参加の人数を縮小し15名様定員(氏名・電話番号の確認済み)としました。
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などをアルコール消毒液にて消毒いたしました。
・ご参加の皆様に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。
・開演前・開演中は窓を開けて常に換気していました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。
・お食事中のお客様同士による席を移動しての飲食はありませんでした。

ご来場の皆様、ウィルス感染予防にご協力ありがとうございました。

次回は7月11日(土)です。

===========================================================================

「三語楼とそばの会」を少人数で開催しました。

6月6日(土)薮伊豆土曜寄席「三語楼とそばの会 第73回」を少人数で開催しました。

高座=柳家三語楼
お囃子=村上恵子(三味線)
演目=高砂屋
笠碁
(中入り)
らくだ
お食事=おアトもよろしくセット

【新型コロナウィルス感染予防対策として】

公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を参照しガイドラインに沿って対策を取りました。
・劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインhttps://www.zenkoubun.jp/info/2020/pdf/0514covid_19.pdf
・ご参加の人数を15名様定員、(氏名・電話番号の確認済み)
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などをアルコール消毒液にて消毒いたしました。
・ご参加の皆様に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。
・開演前・開演中は窓を開けて常に換気していました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。
・噺家は高座終了とともに退出しお客様との交流はありませんでした。
・お食事中のお客様同士による席を移動しての飲食はありませんでした。
・お食事中は窓を開け常に換気していました。

【次回のお知らせ】
第74回「三語楼とそばの会」6月20日(土) 定員15名
新型コロナウィルスの感染がどうぞ終息しますように。
それまでお客様方のどなたもどうぞご自愛くださいませ。

 
 

===========================================================================

5月30日の「三語楼とそばの会」は6月6日(土)に延期いたします。

新型コロナウィルス感染拡大防止に協力して、
5月30日の「三語楼とそばの会」は6月6日(土)に延期いたします。
すでにご予約のお客様には全員ご連絡申し上げております。

【新型コロナ感染予防に努めます】
・定員15名
・要ご予約
・ご参加のお客様には非接触型体温計で検温させて頂きます。
・ご参加の方へ
37.5度以上の方、体調不良の方、風邪のような症状のある方はご参加をご遠慮ください。
・店内は毎日清掃し備品をアルコール消毒しています。開演前、終演後のアルコール消毒をいたします。
・ご来店のお客様全員の方に手指消毒していただきます。
窓を開けて換気を頻繁にいたします。開演中も窓を開けます。
座席は接触を避け前後左右一人分を空けます。ご参加の皆様にはマスク着用をお願いいたします。
お食事のお席は1階2階を広く使い、接触の無いよう対面を避けて着席いただけるように配慮いたします。

新型コロナウィルス感染拡大がどうぞ収束しますように。
それまで、お客様のどなた様もどうぞご自愛くださいませ。

6月13日「日本橋つかさの会」開催します。

6月13日(土)薮伊豆寄席「日本橋つかさの会」第106回開催します。

出演=三遊亭司

【新型コロナ感染予防に努めます】
・定員15名
・要ご予約
・ご参加のお客様には非接触型体温計で検温させて頂きます。
・ご参加の方へ
37.5度以上の方、体調不良の方、風邪のような症状のある方はご参加をご遠慮ください。
・店内は毎日清掃し備品をアルコール消毒しています。開演前、終演後のアルコール消毒をいたします。
・ご来店のお客様全員の方に手指消毒していただきます。
窓を開けて換気を頻繁にいたします。開演中も窓を開けます。
座席は接触を避け前後左右一人分を空けます。ご参加の皆様にはマスク着用をお願いいたします。
お食事のお席は1階2階を広く使い、接触の無いよう対面を避けて着席いただけるように配慮いたします。

新型コロナウィルス感染拡大がどうぞ収束しますように。
それまで、お客様のどなた様もどうぞご自愛くださいませ。

===========================================================================

【開催中止】5月17日 柳家花緑独演会

新型コロナウィルスの影響を鑑み、5月17日 (日) 柳家花緑独演会「落語とそばの会」は中止いたします。

 

・5月にご予約いただいていたお客様は、7月12日・9月20日・11月15日のチケットとして有効の扱いをさせていただきます。

・ご予約のお客様全員の方にご連絡を申し上げました。

 

新型コロナウィルス感染拡大がどうぞ収束しますように。

それまで、お客様のどなた様もどうぞご自愛くださいませ。

===========================================================================