寄席について

10月24日(土)薮伊豆寄席「三笑亭夢丸 夢のひきだし」開催しました。

10月24日(土)薮伊豆寄席「三笑亭夢丸 夢のひきだし」開催しました。

出演=三笑亭夢丸
演目=「旅行日記」夢丸
   「夢八」夢丸
    中入り
   「大山詣り」夢丸

 

秋は行楽の秋、ですね。江戸の頃の旅の噺三席、皆様、旅情に浸っていただけましたでしょうか。楽しげにお過ごしいただけたようで何よりのことでございました。

今日は特に薮伊豆の手作りマスクとお揃いのエコバッグをセットでお買い上げいただきました。落語ツウに見える(かもしれない)マスクとお揃いのバッグです。夢丸師匠のファンの皆様、ありがとうございました。

  

【トピック】

非接触型体温計を買い換えました。

初めての非接触型は今年3月初めに購入し落語会への来客に備えておりましたが、落語会はすべて中止せざるをえませんでした。525日に緊急事態宣言が解除され、イベント開催制限の段階的緩和ステップ①のガイドラインに沿って薮伊豆土曜寄席が再開されたのは6月からでした。

以来、ご入場の皆様の検温をご入場前にさせていただいていましたが破損してしまい、この度、新しく買い換えました。3月初めのと比べるとお値段も安くなり機能も充実しましたね。日本語の取扱説明書も、品質検査証も付いています。

これからも皆様に安心して落語会に参加していただけるように、新しくなった体温計で検温させていただきます。

 

【新型コロナウィルス感染予防対策として】
公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」及び東京都防災ホームページ「事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン」を参照しガイドラインに沿って対策を取りました

・劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインhttps://www.zenkoubun.jp/info/2020/pdf/0514covid_19.pdf

・事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン~新しい日常に向けて~https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1007942/1007968.html

・本日のご参加は17名様、(氏名・電話番号・感染拡大防止ガイドラインの事前了解確認済み)お客様少なくて(涙)

・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。

・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などをアルコール消毒液にて消毒いたしました。

・ご参加の皆様全員(演者、お客様)に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。37℃以上の方はいませんでした。店の従業員も同様に検温・手指の消毒をしております。

・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。店の従業員もマスク着用しておりました。

・開演前・開演中は窓を開けて常に換気していました。

・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。お食事中は過度の大声などはなく和やかに過ごされるように配慮しました。

・お食事中のお客様同士による席を移動しての飲食はありませんでした。

・お食事中は窓を開け常に換気していました。

新型コロナウィルスの感染がどうぞ終息しますように。

それまでお客様方のどなたもどうぞご自愛くださいませ。

ご来場の皆様、ウィルス感染予防にご協力ありがとうございました。

次回の三笑亭夢丸をどうぞお楽しみに。

===========================================================================

「春風亭朝之助 朝枝の会」を開催しました。

10月17日(土)薮伊豆土曜寄席「春風亭朝之助 朝枝 なかよし兄弟の会」を開催いたしました。

春風亭朝枝さん二つ目昇進おめでとうございます!
出演=春風亭朝之助 春風亭朝枝
演目=「看板のピン」朝枝
「石返し」朝之助
中入り
「さんま火事」朝之助
「短命」朝枝
お食事=「おアトもよろしくセット」

ご来場の皆様、ありがとうございました。新型コロナウィルス感染予防対策にもご協力いただきました。

【新型コロナウィルス感染予防対策として】
公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」及び東京都防災ホームページ「事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン」を参照しガイドラインに沿って対策を取りました

・劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインhttps://www.zenkoubun.jp/info/2020/pdf/0514covid_19.pdf

・事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン~新しい日常に向けて~https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1007942/1007968.html

・本日のご参加は17名様、(氏名・電話番号・感染拡大防止ガイドラインの事前了解確認済み)

・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。

・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などを次亜塩素酸消毒液にて消毒いたしました。

・ご参加の皆様全員(演者、お客様)に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。37℃以上の方はいませんでした。店の従業員も同様に検温・手指の消毒をしております。

・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。店の従業員も常時マスク着用しております。

・開演前・開演中は窓を開けて常に換気していました。

・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。お食事中は過度の大声などはなく和やかに過ごされるように配慮しました。

・お食事中のお客様同士による席を移動しての飲食はありませんでした。

・お食事中も窓を開け常に換気していました。

 

新型コロナウィルスの感染がどうぞ終息しますように。
それまでお客様方のどなたもどうぞご自愛くださいませ。

ご来場の皆様、ウィルス感染予防にご協力ありがとうございました。
次回の「三遊亭朝之助 朝枝の会」をお楽しみに。

===========================================================================

「日本橋つかさの会」を少人数で開催しました。

10月10日(土)薮伊豆寄席「日本橋つかさの会」第108回を少人数で開催いたしました。

出演= 三遊亭司
演目=「そば清司
   「お血脈」司
   「甲府ぃ」司

お食事=「おアトもよろしくセット」

ご来場の皆様、ありがとうございました。
新型コロナウィルス感染予防対策にもご協力いただきました。

【新型コロナウィルス感染予防対策として】
公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」及び東京都防災ホームページ「事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン」を参照しガイドラインに沿って対策を取りました

・劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインhttps://www.zenkoubun.jp/info/2020/pdf/0514covid_19.pdf

・事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン~新しい日常に向けて~https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1007942/1007968.html

・本日のご参加は17名様、(氏名・電話番号・感染拡大防止ガイドラインの事前了解確認済み)

・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。

・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などを次亜塩素酸消毒液にて消毒いたしました。

・ご参加の皆様全員(演者、お客様)に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。37℃以上の方はいませんでした。店の従業員も同様に検温・手指の消毒をしております。

・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。店の従業員も常時マスク着用しております。

・開演前・開演中は窓を開けて常に換気していました。

・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。お食事中は過度の大声などはなく和やかに過ごされるように配慮しました。

・お食事中のお客様同士による席を移動しての飲食はありませんでした。

・お食事中も窓を開け常に換気していました。

 

新型コロナウィルスの感染がどうぞ終息しますように。
それまでお客様方のどなたもどうぞご自愛くださいませ。

 

ご来場の皆様、ウィルス感染予防にご協力ありがとうございました。
次回の「日本橋つかさの会」は11月14日(土)です。

===========================================================================

薮伊豆土曜寄席「三語楼とそばの会」を少人数で開催しました。

9月26日(土)薮伊豆寄席「三語楼とそばの会」を少人数で開催しました。

高座=四代目柳家三語楼
   お囃子 村上
演目=「道具屋」三語楼
   「碁泥」
   (中入り)
   「宿屋の仇討」
お食事=おアトもよろしくセット

ご来場の皆様、ありがとうございました。
ウィルス対策にもご協力いただきました。

 
 
                  狸の模様は柳家小さん師匠ゆかりの柄です

 

【トピック】
落語通に見えるマスク!
薮伊豆特製の手作りマスクとお揃いのエコバッグです。
薮伊豆とは昔から縁の深かった故・五代目柳家小さん師匠ゆかりの浴衣の生地で作った手作りマスク。
洋裁の腕に覚えのある店の従業員が一つ一つ丁寧に作りました。
店頭で常に販売しています。
落語通の方にもそうでない方にも好評をいただいています。

 

【新型コロナウィルス感染予防対策として】
公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」及び東京都防災ホームページ「事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン」を参照しガイドラインに沿って対策を取りました

・劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインhttps://www.zenkoubun.jp/info/2020/pdf/0514covid_19.pdf

・事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン~新しい日常に向けて~https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1007942/1007968.html

・本日のご参加は17名様、(氏名・電話番号・感染拡大防止ガイドラインの事前了解確認済み)

・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。

・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などを次亜塩素酸消毒液にて消毒いたしました。

・ご参加の皆様全員(演者、お客様)に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。37℃以上の方はいませんでした。店の従業員も同様に検温・手指の消毒をしております。

・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。店の従業員も常時マスク着用しております。

・開演前・開演中は窓を開けて常に換気していました。

・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。お食事中は過度の大声などはなく和やかに過ごされるように配慮しました。

・お食事中のお客様同士による席を移動しての飲食はありませんでした。

・お食事中も窓を開け常に換気していました。

 

新型コロナウィルスの感染がどうぞ終息しますように。
それまでお客様方のどなたもどうぞご自愛くださいませ。

 

ご来場の皆様、ウィルス感染予防にご協力ありがとうございました。
次回の「三語楼とそばの会」は10月31日(土)です。

===========================================================================

柳家花緑独演会「落語とそばの会」9月20日(日)開催しました。

9月20日(日)柳家花緑独演会「落語とそばの会」第134回

出演=柳家花緑
演目=開口一番
   「夏の医者」緑君
   「目黒のさんま」花緑
   「佃祭」花緑
お食事

定員数を大幅に縮小して30名のご来場でした。
ご来場の皆様、ありがとうございました。
新型コロナウィルス感染予防対策にもご協力いただきました。

 
 

 

【トピック】
花緑師匠もお揃いのマスク(笑)で登場


落語通に見えるマスク(笑)花緑ファンにはもちろんのこと、おかげさまで落語を知らない素人スジ(笑)にも好評です。
薮伊豆特製の手作りマスクとお揃いのエコバッグも作りました。
店頭で販売しています。

薮伊豆とは昔から縁の深かった故・五代目柳家小さん師匠ゆかりの浴衣の生地で作った手作りマスクとバッグです。

 

 

【柳家花緑独演会 落語とそばの会 2021年スケジュール決定】

 

【新型コロナウィルス感染予防対策として】
公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を参照しガイドラインに沿って対策を取りました。
(劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン)https://www.zenkoubun.jp/info/2020/pdf/0514covid_19.pdf

今回は

・ご参加の人数を縮小し30名様定員(氏名・電話番号の確認済み)としました。

・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。

・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などをアルコール消毒液にて消毒いたしました。

・ご参加の皆様に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。

・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。

・開演前・開演中は窓を開けて常に換気していました。

・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。

・お食事中のお客様同士による席を移動しての飲食はありませんでした。

 

ご来場の皆様、ウィルス感染予防にご協力ありがとうございました。
次回の「柳家花緑独演会落語とそばの会」は11月15日(日)ですが参加人数を大幅に縮小しソーシャルディスタンスを保っての開催予定ですので、すでに定員に達し新たなご予約はお受けできません。
どうぞご了承くださいませ。

===========================================================================

薮伊豆寄席「三笑亭夢丸 夢のひきだし」開催します。

10月24日(土)薮伊豆土曜寄席「三笑亭夢丸 夢のひきだし」開催します。

出演=三笑亭夢丸
日時=10月24日(土)午後3時半から
会場=薮伊豆総本店3階お座敷
お食事=おアトもよろしくセット

oato

■ 落語のあとのお食事
「おアトもよろしくセット」・・・2,000円

出囃子の三味線が小粋に響き、至近距離で噺家さんの声を聞けば頭の中はもう江戸情緒でいっぱい。
なんとなく江戸の町民・長屋の住民になったつもりになります。
風情の余韻を楽しみたいお客様と、笑ったからお腹がすいているお客様のためにおつまみとお蕎麦をご用意いたしました。
玉子焼き・板わさ・小海老と野菜の天ぷら・きんぴら・季節の野菜の煮物・せいろそば(二枚)落語をご予約の際、「おアトもよろしくセット」とお申し出下さい。

【新型コロナウィルス感染予防対策として】
公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を参照し感染予防対策をいたします。

・劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインhttps://www.zenkoubun.jp/info/2020/pdf/0514covid_19.pdf

・事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン~新しい日常に向けて~https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1007942/1007968.html

・ご参加の人数を縮小します。全員の氏名・電話番号を確認します。

・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取ります。

・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などをアルコール消毒液にて消毒します。

・ご参加の皆様に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をお願いします。

・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いします。

・開演前・開演中は窓を開けて常に換気します。

・お食事の席は広く取り、お客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないようにします。

===========================================================================

春風亭朝之助・朝枝「なかよし兄弟」10月17日開催します。

10月17日(土)薮伊豆土曜寄席「春風亭朝之助・朝枝なかよし兄弟」開催します。

出演=春風亭朝之助・春風亭朝枝
お食事=「おアトもよろしくセット」

ご予約お待ちしています。

oato

■ 落語のあとのお食事
「おアトもよろしくセット」・・・2,000円

出囃子の三味線が小粋に響き、至近距離で噺家さんの声を聞けば頭の中はもう江戸情緒でいっぱい。
なんとなく江戸の町民・長屋の住民になったつもりになります。
風情の余韻を楽しみたいお客様と、笑ったからお腹がすいているお客様のためにおつまみとお蕎麦をご用意いたしました。
玉子焼き・板わさ・小海老と野菜の天ぷら・きんぴら・季節の野菜の煮物・せいろそば(二枚)落語をご予約の際、「おアトもよろしくセット」とお申し出下さい。

【新型コロナウィルス感染予防対策として】
公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を参照し感染予防対策をいたします。

・劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインhttps://www.zenkoubun.jp/info/2020/pdf/0514covid_19.pdf

・事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン~新しい日常に向けて~https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1007942/1007968.html

・ご参加の人数を縮小します。全員の氏名・電話番号を確認します。

・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取ります。

・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などをアルコール消毒液にて消毒します。

・ご参加の皆様に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をお願いします。

・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いします。

・開演前・開演中は窓を開けて常に換気します。

・お食事の席は広く取り、お客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないようにします。

===========================================================================

「日本橋つかさの会」を少人数で開催しました。

9月12日(土)薮伊豆寄席「日本橋つかさの会」第107回を少人数で開催いたしました。

出演=三遊亭司
演目=「手紙無筆」司
   「干物箱」司
   「文違い」司
お食事=「おアトもよろしくセット」

ご来場の皆様、ありがとうございました。
新型コロナウィルス感染予防対策にもご協力いただきました。

 
 

 

【新型コロナウィルス感染予防対策として】
公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」及び東京都防災ホームページ「事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン」を参照しガイドラインに沿って対策を取りました。

・劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインhttps://www.zenkoubun.jp/info/2020/pdf/0514covid_19.pdf

・事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン~新しい日常に向けて~https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1007942/1007968.html

・本日のご参加は12名様、(氏名・電話番号・感染拡大防止ガイドラインの事前了解確認済み)お客様少なくて(涙)

・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。

・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などをアルコール消毒液にて消毒いたしました。

・ご参加の皆様全員(演者、お客様)に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。37℃以上の方はいませんでした。店の従業員も同様に検温・手指の消毒をしております。

・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。店の従業員もマスク着用しております。

・開演前・開演中は窓を開けて常に換気していました。

・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。お食事中は過度の大声などはなく和やかに過ごされるように配慮しました。

・お食事中のお客様同士による席を移動しての飲食はありませんでした。

・お食事中は窓を開け常に換気していました。

新型コロナウィルスの感染がどうぞ終息しますように。
それまでお客様方のどなたもどうぞご自愛くださいませ。
ご来場の皆様、ウィルス感染予防にご協力ありがとうございました。
次回の「日本橋つかさの会」は10月10日(土)です。

===========================================================================

薮伊豆寄席「すいかの女子会」開催しました。9月5日(土)

9月5日(土)薮伊豆寄席「すいかの女子会」を少人数で開催しました。

出演=三遊亭粋歌 助演=のだゆき
会場=薮伊豆総本店3階お座敷
演目=「元犬」粋歌
    音楽パフォーマンス のだゆき
   「今も昔も」粋歌
    中入り
    古今亭駒治作「ラジオ・デイズ」粋歌

普段より半分程度の少人数でしたが女子会落語、お楽しみいただけましたか?
もちろんお客様には男子もいらっしゃいました(笑)
今回もありがとうございました。
皆様に感染防止対策にご協力いただきました。
次回はまだ未定ですが、決まり次第ホームページで告知いたします。
次も皆様のお越しをお待ちいたしております。

 

【朗報】
三遊亭粋歌さん、来春の真打昇進が決定いたしました。
おめでとうございます。
真打昇進、同時に弁財亭和泉(べんざいてい いずみ)を襲名する予定です。
これからも応援よろしくお願いします。

 
 

 

【トピック】
薮伊豆特製の手作りマスクとお揃いのエコバッグを販売させていただきました。
薮伊豆とは昔から縁の深かった故・五代目柳家小さん師匠ゆかりの浴衣の生地で作った手作りマスク。
漫画の柄は林家木久蔵門下の浴衣生地です。
「わかる人にはわかる」落語ツウに見えるマスクです(笑)
洋裁の腕に覚えのある店の従業員が一つ一つ丁寧に作りました。
この1週間で製作した分は完売いたしました。ありがとうございました。
作り次第、店頭に並べます。粋な方も無粋な方もどうぞ少し遊び心を。

 ↑噺家さんの浴衣の生地から作ったマスク、「落語ツウに見えるマスク」です(笑)

 

【新型コロナウィルス感染予防対策として】
公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」及び東京都防災ホームページ「事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン」を参照しガイドラインに沿って対策を取りました。

・劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインhttps://www.zenkoubun.jp/info/2020/pdf/0514covid_19.pdf
・事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン~新しい日常に向けて~https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1007942/1007968.html
・本日のご参加は17名様、(氏名・電話番号・感染拡大防止ガイドラインの事前了解確認済み)
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などを次亜塩素酸消毒液にて消毒いたしました。
・ご参加の皆様全員(演者、お客様)に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。37℃以上の方はいませんでした。店の従業員も同様に検温・手指の消毒をしております。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。店の従業員も常時マスク着用しております。
・開演前・開演中は窓を開けて常に換気していました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。お食事中は過度の大声などはなく和やかに過ごされるように配慮しました。
・お食事中のお客様同士による席を移動しての飲食はありませんでした。
・お食事中も窓を開け常に換気していました。

新型コロナウィルスの感染がどうぞ終息しますように。
それまでお客様方のどなたもどうぞご自愛くださいませ。

ご来場の皆様、ウィルス感染予防にご協力ありがとうございました。
次回をお楽しみに。

===========================================================================

薮伊豆土曜寄席「三語楼とそばの会」を少人数で開催しました。

8月29日(土)薮伊豆土曜寄席「三語楼とそばの会」を少人数で開催しました。

高座=四代目柳家三語楼
 お囃子 村上

演目=「義眼」三語楼
 三遊亭圓朝作「怪談乳房榎」より
 一、「おせき口説き」
 一、「重信殺し」
 (中入り)
 一、「十二社の滝」
 一、「赤塚村 乳房榎」三語楼

お食事=おアトもよろしくセット
ご来場の皆様、ありがとうございました。ウィルス対策にもご協力いただきました。

江戸時代の落語家圓朝の「怪談」を通しで口演しました。現代では「乳房榎」が高座にかかることも珍しい事ですがこの長い怪談噺を「通し」でやりました。落語通のお客様方からは「来てよかった」との反響をいただきました。三味線の音色も美しく添えられました。

 

  

圓朝の「怪談乳房榎」を口演するにあたり、三語楼師匠は前日に圓朝のお墓(谷中・全生庵)参りをして「演じさせていただきます」と祈り、落語会翌日にもまたお墓参りをして「おかげ様で無事に務めさせていただきました」と報告をしています。(写真)こんなところが律儀な三語楼師匠らしいですね。開演前に高座の横、めくりの後ろあたりに住吉大社の「盛り塩」をして(写真)邪気を払うのも立派な心掛けです。

  
3階お座敷に盛り塩           三遊亭圓朝のお墓(谷中・全生庵)

 

【トピック】
薮伊豆特製の手作りマスクとお揃いのエコバッグを販売させていただきました。
薮伊豆とは昔から縁の深かった故・五代目柳家小さん師匠ゆかりの浴衣の生地で作った手作りマスク。洋裁の腕に覚えのある店の従業員が一つ一つ丁寧に作りました。この1週間で製作した分は完売いたしました。ありがとうございました。

 狸の模様は柳家小さん師匠の縁です

【新型コロナウィルス感染予防対策として】
公益社団法人全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」及び東京都防災ホームページ「事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン」を参照しガイドラインに沿って対策を取りました。

・劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインhttps://www.zenkoubun.jp/info/2020/pdf/0514covid_19.pdf
・事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン~新しい日常に向けて~https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1007942/1007968.html
・本日のご参加は20名様、(氏名・電話番号・感染拡大防止ガイドラインの事前了解確認済み)
・演者と客席を2メートル離し、客席同士も間隔を取り会場設営しました。
・開演前に床・畳・手すり・椅子・エレベーター内などを次亜塩素酸消毒液にて消毒いたしました。
・ご参加の皆様全員(演者、お客様)に入場前に非接触型体温計にて検温させていただき、手指の消毒をさせていただきました。37℃以上の方はいませんでした。店の従業員も同様に検温・手指の消毒をしております。
・開演中、お客様には全員マスクの着用をお願いしました。店の従業員も常時マスク着用しております。
・開演前・開演中は窓を開けて常に換気していました。
・お食事の席はお客様同士の間隔をあけ、対面を避け接触しないように配慮しました。お食事中は過度の大声などはなく和やかに過ごされるように配慮しました。
・お食事中のお客様同士による席を移動しての飲食はありませんでした。
・お食事中も窓を開け常に換気していました。

新型コロナウィルスの感染がどうぞ終息しますように。
それまでお客様方のどなたもどうぞご自愛くださいませ。

ご来場の皆様、ウィルス感染予防にご協力ありがとうございました。
次回の「三語楼とそばの会」は9月26日(土)です。

===========================================================================